グリッド楽器igetaを作った

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

表面実装部品版RakuChordの改良版を作った

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

自作キーボードHanamuguriを作った

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

ガラケー型開発ボード「PiPoPa」を作った

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

オリジナルのマクロパッドを作ってみた

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

Raspberry Pi Picoを使った携帯ゲーム機

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

Arduino Nanoを単4電池で動かすボードを作った

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

小型のフルカラーLED「WS2812C-2020」テスト基板を作った

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

ESP32の静電容量タッチでフリック入力を実現してみた

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

HandiPiの手のひらサイズのキーボードを作ってみた

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

表面実装部品版RakuChordをつくってみた

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

2022まとめ

今年もいろいろなことがありました。 毎年恒例ですがまとめていきます。 ピックアップニュース Scrapboxによる共同編集プロジェクトの運営 育児+コロナ禍で、人と会うことが減り、かつ自由にできる時間が減ったため、オンラインでの懇親会などにも参加が難…

改造した300円テトリスの実験とゲーム開発

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

300円テトリスに好きな画像を出すまでの道のり

この記事ははJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCA…

金属3Dプリントサービスで「焼き印」を作ってみた

※この記事はJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCAD…

JLCPCBにEasyEDAからサクッと注文して苦労した話

以下の記事で紹介したJLCPCBですが、今回は王道、基板を発注してみることにします。 inajob.hatenablog.jp ※今回もJLCPCBの提供です。(EasyEDAとJLCPCB周りの不具合の話で、提供していただくのも恐縮だったのですが、問題を含めて記事にして良いということ…

ESPboyというオープンソースの携帯ゲーム機を日本用に再設計してみた

ESPboyとは ESPboy ESPboyはESP8266をコアとする携帯ゲーム機です。 オープンソースハードウェアとして開発が進められており、回路図を参照することで誰でも同じ仕様のESPboyを作ることが出来ます。 また完成済みの製品も販売されています。 (後述しますが…

かんたんUSBホストを試してみた

かんたんUSBホストとは 文字通り簡単にUSBホスト機能を実現するためのモジュールです。 かんたんUSBホスト、サポートページから抜粋 ArduinoなどのマイコンボードでUSBホスト(USB機器に対する「親」)を実現するためには、ちょっと工夫が必要です。 よく目…

JLCPCBに3Dプリントを発注してみた

※この記事はJLCPCBの提供でお送りします。 JLCPCBとは jlcpcb.com (↑こちらは日本語版のログインページで、お得なクーポンも配布されています。) JLCPCBとは、プリント基板製造などで有名な中国の企業です。 日本からでもWebページでポチポチするだけでKiCAD…

ホワイトボードの買い物リストを外から見えるようにする

ホワイトボードの買い物リスト? 我が家では台所にホワイトボードを設置しており、そこに「買い物リスト」を書いています。 (以前はLINEのチャットボットを使い、スマートフォンで買い物リストを管理していたのですが、在宅勤務中心となったためホワイトボー…

貧者のUSBケーブルチェッカーをセルフパワー化するケースを設計する

先に完成品の紹介 USBケーブルにイライラしたことはありませんか? というのも市販の製品に同梱されているケーブルの中には、充電のみに対応しているものが結構多くあります。 データ通信に使いたい場面で、この充電のみに対応したケーブルを使っていると、…

ArduinoとCH9328でお手軽自作キーボード

CH9328とは UARTを入力として受け取り USB HIDキーボードとして振舞うICのようです。 本来の用途としてはKVMスイッチなどでキーボードのエミュレーションを行うための物のようです。 今回はこのCH9328を搭載したモジュールボードを購入したので少し試食して…

6.5秒で起動する日本語対応Vimマシンを作った

これは何? Raspberry Pi は高性能で比較的安く、面白いボードですが、標準のRaspberry Pi OSだと起動時間が遅いのがネックです。 起動時間を早くする方法はいろいろあるのですが、ここではBuildrootを使ってシンプルなイメージを作る事で、高速起動を実現し…

エンジニアパパの2歳までのクリエイティブなDIY育児の記録

このブログでもちょこちょこクリエイティブな育児情報を発信してきましたが、それらは割と大掛かりなものでした。 そこで今回は、記事にするほどでもない日々の小粒なDIY事例を紹介しようと思います。 同じようなコンセプトで生後2か月の時に書いた記事はこ…

キッチン水切り棚の導入と3Dプリンターによる不具合修正

キッチン水切り棚 皆さんの家は洗った食器を置く棚、どのようなものを使っていますか? 我が家はもともと、シンプルな水受けの付いた棚だったのですが、子供が生まれたこともあり、皿の数が増え、少し手狭になってきました。 そこで、いわゆる「水切り棚」を…

TVチューナー(EX-BCTX2)が時々HDDを見失う対策と録画一覧をDLNAで引っこ抜く話

これは何? 我が家ではモニタ一体型TVではなく、TVチューナーをPCモニタにつなげています。 inajob.hatenablog.jp 製品としてはEX-BCTX2です。 アイ・オー・データ 地デジ/BS/CS ダブルチューナー レコーダー 外付けHDD(録画)/HDMI対応/Fireタブレット対応 …

3Dプリンタと無料のツールで「うんこクッキー」を作った

事の発端 1月某日、我が家の電子レンジが壊れました。これを機に新しいものを買おう・・という事になりいろいろと吟味した結果・・ オーブンレンジを買いました! 日立 22L オーブンレンジ ホワイト MRO-VF6-W日立(HITACHI)Amazon オーブン機能をつけたのは…

2021まとめ

ピックアップニュース 娘(1歳)がコロナに罹患 なんといっても今年は、これが一番のニュースでした。24日間の隔離はとても大変でしたが、家族全員大事が無くて良かったです。 inajob.hatenablog.jp 育児と仕事の両立 1月から長い9か月の育休を終え、仕事に復…

3Dプリンタで基板のようなもの(3DPCB)を作ってみた

基板のようなもの? 下記の記事で紹介していた方法が、前から気になっており、今回はこの方法でオリジナルの基板のようなものを作ってみました。 inajob.github.io この手法は Developing 3DPCB – 3D Printed Circuit Board with lots of potential. – Johan…

ALLPCBの無料キャンペーンで初めての自作キーボードを作ったら本当に無料で最高だった件

無料プリント基板が作れる!? Twitterで「無料でプリント基板を作ってくれる中国の会社がある」と聞いて、調べると、どうも「ALLPCB」という会社がキャンペーンをやっているようでした。 キャンペーンの詳細を見ると・・ 毎月送料も含め無料で 5枚の基板を1…