2010-01-01から1年間の記事一覧
今年もよろしくお願いいたします。
二番手 なんか頭に浮かんだので作っちゃいました
毎年恒例今年の年賀状代わりの画像です!
何といっても今年から社会人になったというそういう話でして。まぁいろいろ勉強することも多く、まぁでもあいかわらずという感じでとりあえず1年過ごすことが出来ました。 絵を描くとか言っていた「今年の目標」はあっさりと来年に持ち越す事にします。お節…
えーっと 12/29(夜)-1/3(昼) くらいまでいません
あ MMCだったか まぁどっちでもいいや今後のために工作。 2列のピンをラジオペンチで曲げただけですが 何とかなるかな? まだ何もテストしていない
http://arduino.densikit.com/home/lcd/yhy024006a 回路の組み立ては自分でやって 制御は完全にここのソースを写経したわけですがやっぱり実際にモノが動く電子工作はたのしい(うまくいったときは)
僕が大学時代に所属していたサークルです。http://www.x68uec.org/コンピュータゲームを作ったりしてます。 音楽や絵、映像何かにも手をだしたりしてる人もいます。学校祭の展示では、PCを並べてゲームセンターのようなことをやっています。 また歴代の作っ…
以前、狼と香辛料のホロの喋る言葉に変換するものを作っていたので、そいつを改良した。しかしイカ とゲソの使い分けがいまいち分からず、何度か変更を加えた。 イカ は wikipediaの文などでは使われないが Yahoo知恵袋の文章などに適応すると現れると思う。…
Twitterで流行っている画像をランキングするWebサービスをこちょこちょ改良中http://inajob.no-ip.org:10080/popimg/ranking.html まだ間引いてるので精度がよろしくないけれども一応動いてます。 暇な時にでもリロードしてぼーっと眺めて見てください。(ダ…
どうやら最近Twitpicでコメントが文字化けする現象が起きているらしい。 僕自身はあまりtwitpic使わないんだけど、なんだろう?と思って調べてみた。すべてが日本語の場合はこれで解読できるはず。半角文字が入ってるとうまくいかない っていうか一意に定ま…
http://inajob.no-ip.org:10080/popimg/list.html いくつかのランキングを試してみようということで情報収集中。 簡単で、負荷をかけないで、精度の良いそんなアルゴリズムは無いのかなぁ Twitpicのコメント数 TwitpicAPI叩きすぎ 日本人以外の盛り上がりに…
なにしろ23:15くらいに思いついたので早く作らないといけない (イベントが終わってしまう)ということでPythonのインタラクティブシェルでやろう。 僕が満足出来れば良い例にしたがいアプリケーション登録を済ませ、API_KEY SECRET_API_KEYをメモ gitから …
参考にしました(丸パクリとも言う) → http://d.hatena.ne.jp/rarihoma/20100317/1269482897
http://inajob.no-ip.org/dev/imgpaste/top.html 画像を検索して それをレイアウトする試作品。 保存とかできません。 著作権?なにそれ 状態だし。欲しい素材を検索して それで図が書けるとしあわせかも と思いながら作ってみました (Chrome,firefoxで動作…
twitterをテキトーにクロールします 5分毎にコメント数、View数で集計してページを生成 またかわるかも
http://inajob.no-ip.org:10080/popimg/popimg.html とりあえずはtwitpicから ということでクロールしてます。 全部は網羅してないし、アルゴリズムも謎ですが、Twitter界隈の「今」を画像で見れるのは結構おもしろいと思って作ってみた。 暇な時とかにちら…
と言っても中身は JSMML( http://d.hatena.ne.jp/secondlife/20071006/1191667910 )が理解できるMMLを生成するというプログラムです。コードをランダムに選んで、ランダムに生成したリズムに合わせてコードの構成音でメロディ?を奏でます。 メロディっぽ…
http://inajob.no-ip.org/dev/aseq/aseq.html
wikiの編集などで、うざったいのは「編集」←→「プレビュー」の繰り返しの遷移です。 これは利用者も面倒だし、サーバの負荷も大きくなるので何とかしたいそこで最近はWYSIWYGなどが流行っています。まるでWordなどで編集するかのように、マウスで選択しツー…
karuki - livepreviewはJavaScriptを用いてライブプレビューを実現するライブラリです。 jQueryのプラグインとして動作します。以下にデモページを載せます。ソースとか覗いてみてください http://inajob.no-ip.org/lab/livepreview/livepreview.html
wikiの編集などで、うざったいのは「編集」←→「プレビュー」の繰り返しの遷移です。 これは利用者も面倒だし、サーバの負荷も大きくなるので何とかしたいそこで最近はWYSIWYGなどが流行っています。まるでWordなどで編集するかのように、マウスで選択しツー…
karuki - livepreviewはJavaScriptを用いてライブプレビューを実現するライブラリです。 jQueryのプラグインとして動作します。以下にデモページを載せます。ソースとか覗いてみてください http://inajob.no-ip.org/lab/livepreview/livepreview.html
この土曜日に参加した#marukosugi_debuでの成果物です
ということで マイブームの魔法陣でお祝いしたくなったわけです。 何か作ろう!http://bit.ly/9cnRLM できた!このサービスはJavaScriptだけで書いてあって、Canvasをサポートしているブラウザで動作するはずです。本当のURLはhttp://inajob.no-ip.org/lab/h…
これを作るにあたってのメモを見ると数学と変な図形のオンパレードだった。 数学や図形を知らない人がこれを見たら魔法だと思っても仕方が無いのかもしれない。(いや、今回は魔法だからその認識は正しい気もするけれども) 魔法ってのはそもそもそんなもん…
前回は取り合えずということで作ったので 不満がふつふつと沸いてきた ということで少し仕様を変更したり追加したりした。http://jsdo.it/ina_ani/mhE0 今回は【ベームベーム】【とかげのしっぽ】に対応しましたarcとlineという命令を追加しただけなんだけど…
circle() 領域いっぱいの円 rect() 領域いっぱいの四角 poly(d) 領域いっぱいのd角形 polyS(d) 領域いっぱいのd角形(ひとつ飛ばし) next(r,t,nr) 次の領域へ(t方向へr進んだところの半径nrの領域) nextInnerRect() 次の領域へ(現在の領域に内接する四角形…
ゲーム作ったりしてると魔法陣を描画したくなることがまぁ少なからずある。 この間のベームベームもなんか結構作るの大変だった。なんかこう 魔法陣に限ればもっと簡単にかけるんじゃないかなぁ? ということでサクっと書いてみました。http://jsdo.it/ina_a…
この前のmarukosugi_debuの成果物 (#marukosugi_debuって? ⇒ http://twitter.com/#search?q=%23marukosugi_debu )http://inajob.no-ip.org/lab/html5/bhembhem.htmlcanvasでは座標変換が出来るから回転とかもさせちゃえ とか思って作ったのですが、あの日…