2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

PTT行ってきた

http://www.ci.i.u-tokyo.ac.jp/~sasada/ptt/index-j.html今回は 「Erlangを用いたウェブ交換機(仮)」 というおはなし。このために僕は先週からErlangをやっていたのですよw予習の効果もあり、懇親会ではErlangについての様々な議論ができた。 普段話さな…

Next

イベントハンドラ? 続きはこれを読んでから だな http://www.erlang.org/download/getting_started-5.4.pdf

1章 「wxErlang」

標準では入ってないけど、この前wxHaskellを使ったので少しは何とかなるだろう、という事で次はwxErlangを使うことにした。これのサンプルがひどい、もっと小さなサンプルをくださいorzという事で付属のサンプルを削りに削った。 Erlangの仕様も分からんのに…

0章 「日本語とGS」

ソース中の日本語 > "あ". [130,160] 一応マルチバイト文字にしてくれているようだ って SJISかよw (Windows版をつかってます) -module(text). -compile(export_all). str() -> "あ". プログラムを書いてUTF8で保存して実行してみる > text:str(). [227,1…

Erlang

何も知らない僕がいきなりwxErlangをはじめてみる。

でも

実際使うときは WxHaskellのドキュメント WxHaskellのソース wxWidgetsのドキュメント が無いとやってられない。 マイナーすぎ

WxHaskell

WxHaskellをせっかく使ったのでちょっとまとめてみた。 研究室の内輪ゼミ用に作ったものだけどね誰かの役に立てば幸い。WxHaskellView SlideShare presentation or Upload your own. (tags: haskell wxhaskell)

更新

行ハイライトに遅延時間を設けて体感速度向上

Hwitter

HaskellでTwitterクライアントを書いてみましたhttp://inajob.no-ip.org/lab/Hwitter.zipソースも同梱してあるので何かの参考になるかな?Twitを目指したけどまだまだってかんじw 主な機能 Twitterへの投稿が可能 FriendTimelineを閲覧可能 ユーザアイコン…