2009-02-15から1日間の記事一覧

まとめ

いつものように、とても面白かったし、「僕もなにか作ろう!」というモチベーションが沸いてくる発表だった。 開発者の方はこれから成果報告を書いたり 完成に向けてのバグとりや機能追加 があって大変でしょうけど、期待していますよ! そして僕も頑張りま…

Web文字画像化と行内レイアウトシステムの開発

フォントに対する情熱が感じられました (私の友人にも一人そういう人が居ますがw)いろいろ細かいところを工夫してるのがわかって、これは「つかいたい」と思わせるソフトだった。 ほぼすべての要素を知ってはいたものの 僕は思いつかなかった、こういう発…

描くソフトウェア開発による描けるドローソフト生成環境の開発

黒板.inが思い出されたwあぁいう変わったお絵かきする「環境」 を作るソフト と それを公開して その上での作品を共有・公開出来る良いう仕組み。 メタだね。楽しそうだったので取り敢えず遊びたい URL教えてもらうの忘れたよーorz

気圧配置の自動分類・検索システムの開発

ここでもSVM か! まぁ天気図は見慣れてるから分かるとして、 そういう専門家が何をやるのかがあまりよくわかって無いので、「便利!」とは思わなかったけど、分類してるのは分かった。SVMかぁー 一度触ってみるかな。

多言語ブログにおける文化間ギャップ発見システム

これも自然言語解析系Wikipediaの日本語版と英語版をうまく辞書代わりに使ってた。 異文化コミュニケーションってあんまり経験が無いし、(あと英語苦手だし) ということでプレゼンは面白かったけどあまり僕にはぴんとこなかった。

GPUを用いた映像のリアルタイム手ぶれ補正ソフトウェアの開発

カメラとかで手ぶれ補正 ってのがあるけど、 そういうのではなく 後からでも可能なタイプの手ぶれ補正数式がたくさん出てきたけど 僕には理解できなかったorz でも実物を見るとおぉ! 手ぶれってこんなに綺麗に取れるんだ! そしてGPU使ったらこんなに早くな…

インテリジェントカードデバイスを用いた統合管理インターフェイスの開発

ハードな人ですね。 僕はソフトな人なので ひたすら「へぇー!」の連続。 取り敢えず何枚か欲しいぞ!

スプログ監視支援のための信頼度つきスプログ検出ツールの開発

SVM 名前は良く聞くけど 実際に使ったことも無いし 深く勉強したことも無いので そういう方面のツッコミが入れられなかったのが残念。スプログについての知識を得ることが出来た。

混合検索システムRhythMiXearchの開発

http://rhythmixearch.net/音楽だから、そういう音楽的な要素を使うのかなぁ? と思っていたんだケド、そういうことは無く、amazonのレビューやWikipediaの記事などを解析して色々やる感じ。単語の持つ意味を8軸に分解したりするあたりは、楽しく聞けた。 僕…

2日目

ここからは2日目の内容

Webアプリケーション・セキュリティの自動検証フレームワーク

凄い頑張ってる印象 SQL通信をキャプチャして バイナリフォーマットを木にしたり Ajax通信内容をパースしたり、これは使いたい人多いんじゃないかなぁ

実機を用いたモーションデザインツールの開発

ロボットだよ! ハードはわかんないけど安価なロボットのモーションが簡単に出来るようになるってのは良い琴田と思った。あのたくさんのパラメータを手でいじるのは いやだ。

柔軟な検索結果再ランキングインターフェースの開発

http://rerank.jp/rerankall/おー なるほど そうやれば割と簡単に出来るよね。 後はコミュニティが出来ればいいんだけどねぇautopagerizeみたいに なってくれると面白そう。 てかautopagerizeと相性が良い(見えてる範囲でしかリストをソートできない) ので…

Programmable-Over layNetworkの開発

これもかなり知らない分野のお話。プログラマブルオーバレイネットワークってあんな感じなのかぁ というのが分かった。 可視化とかこういう分野ではかなり役に立ちそうだと思った。100台近いコンピュータで通信とか、やったことが無いので非常に興味を持って…

インタラクティブUIを備えた統合型設計解析ソフトウェアの開発

インタラクティブにあぁいうことが出来るのはカッコイイ!(技術的にも)リアルタイムの有限要素法って全然知識が無いので、それ自体がどのくらい「すごい」か評価できないけど、あると便利だなぁ と思いました。

WEB2.0 次世代イーラーニングシステムの開発

頑張って統計とかを取ってる印象。 物というよりは そういう統計からいかに良い問題を出すか などを工夫しているように見えた。携帯で受験勉強か。 僕の知らない世界が広がっている。 グラフ(笑)

「特許請求の範囲」のモデル化と視覚化および入出力システムの開発

自然(?)言語である特許を解析し 類似検索とか 可視化とかあぁいう文体は解析しやすいんだろうとは思うけれども深くは知らない。 特許の文章は普通のものとは違うけれども、形態素解析は既存のもの(Mecabとか)で上手く出来るらしい へぇー カラーデザインで…

生態情報を用いたチャットコミュニケーション手法の開発

ラブテスター! HDDゆれ検知で感情を! TypeTraceっぽい?手元でJavaScriptでTypeTraceもどきを作りながら聞いてましたw

現実の料理で見えない調理状況の推測を支援する料理シミュレータの提案

遅刻してしまったので途中からしか見ていない。 でも、なんかかっこいい!なんか「未踏」って感じがするよこれ! 物理シミュレーションのエンジン名前聞いたけど忘れちゃったorz

1日目

少し遅刻してしまいました

2008年上期未踏ユース成果報告会の感想とかいろいろ

オープンな報告会だから発表内容に言及していいんだよね!全部じゃないけど 折角見たので思ったこととかを書いてみよう。 ほとんど感想だから有益なことは無いかもしれないけど、自分の中でのまとめもかねて…発表を見て僕が感じたこと、思いついたことをつら…