自作Arduino書き込み装置

とすごいネーミングですが
AE-UM232R( http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/ )をFRISK(大)に詰め込んだだけです。

FRISKケースは@polistes提供のものです(ありがとw)

なにこれ?

自作Arduino(Atmega168pとかを自分で買ってきてArduinoのファームを焼いてものを作る方法)をしていると USBからArduinoに書き込む装置が必要になります。
参考: http://robo.mydns.jp/Lecture/index.php?Arduino%2FArduino%20%A4%CE%BC%AB%BA%EE%2FDuemilanoveTYPE

今までブレッドボードの上に必要な回路を作ってArduinoの作品を5本の線(VSS,GND,~RST,TXD,RXD)でつないで書き込んでました。
それを今回はFRISKケース(大)に詰め込んでみました。

これで手軽にArduinoに書き込みができますね!

何が便利?

自作ArduinoつかうときはいつもブレッドボードにUSB-Serialの回路を作って(ほぼAE-UM232Rをつなげるだけのために)PCと接続していました。これは面倒だし ブレッドボードは持ち運びにも不便です。

そこでこの自作Arduino書き込み装置です。 これを使うとコンパクトなFRISKケースの大きさの装置で自作Arduinoに書き込みを行うことができます。

図解


見た目

こうやって自作の機器とつなげて書き込みを行います

横からUSB Miniを付きさせるようになってます。 出力は一本ずつジャンパワイヤで取り出せます

裏はなんかちょっと物々しいネジですが、基板とFRISKを固定しています(以前買いすぎたネジですw)

電源の確認も込めて、中にLEDが入っています。 隙間からも漏れて見えるのでこれで通電を確認しましょう

工夫した所

  • FRISKの缶は導電体なので、間にその辺にあったレシートを挟むことで、缶と基板を絶縁した。(こんなんでいいのか?)
  • FRISKと基板の固定は、FRISKに穴を開けて、基板とFRISKを4mmのボルト/ナットで挟み込んで固定している
  • 缶の加工は千枚通しで穴を開けニッパとラジオペンチで頑張った あまり綺麗ではない

さてこれを使って更におもしろい何かを作ろう!